2010年02月26日

ソフトコンタクトレンズ

 厚生労働省は24日、ソフトコンタクトレンズの消毒液は、レ

ンズを漬けて置くだけでは殺菌効果が十分でないとして、こす

り洗いなど適切な取り扱いをするよう呼び掛けた。消毒液のう

ち、洗浄から保存まで1本でできる「MPS」については、国民生

活センターが昨年12月、土壌などに生息し、角膜感染症の原因

になる原生生物アカントアメーバの殺菌効果が低い商品がある

と発表した。同省はMPSより効果が強い消毒液「過酸化水素消

毒」と「ポビドンヨード消毒」についても、漬け置きだけでは

アカントアメーバを完全に殺菌することはできないとした。

ちゃんと洗わないと病気の元ですね。  


Posted by asdf1111 at 11:04研究

2010年01月21日

テクノロジーの進歩

 英百貨店デベンハムズが実施した調査によると、テクノロジーの進歩

により、女性が持つハンドバッグの重量が大幅に軽くなっていることが

分かった。同社は女性7000人を対象に、ハンドバッグの中身とそれ

ぞれの重さを調査。それによると、女性が持つハンドバッグの平均重量

は1.5キロで、2年前に比べて57%軽くなった。米アップル<AAPL.

O>の「iPhone(アイフォーン)」や加リサーチ・イン・モーショ

ン(RIM)<RIM.TO>の「ブラックベリー」など軽量かつ多機能な携

帯端末が登場し、従来の重いラップトップ型パソコンのほか、携帯電話

や音楽プレーヤー、メモ帳などを別々に持たなくなったことが背景にあ

るとみられる。デベンハムズのハンドバッグ担当は「働く女性にのしか

かっていた重みがようやく減っている。すべてはテクノロジーのおかげ」

と語っている。今はなんでもコンパクトになってますからね。  


Posted by asdf1111 at 10:55研究

2009年12月18日

不規則な生活

 不規則な生活で塩分を摂ると高血圧症になる原因を、京都大学大学院薬学研

究チームが動物実験で世界で初めて突き止め、14日付(日本時間)の米医学

誌「ネイチャー・メディスン」(電子版)に掲載された。徹夜をするなど不規

則な生活を送る人たちが高血圧症になりやすいことは知られているが、原因は

不明だった。今回の研究で、改めて規則的な生活の重要性が証明された形だ。

研究チームは、遺伝子を改変して生体リズムを壊したマウスで実験。ホルモン

を出す臓器「副腎(ふくじん)」から、体内の塩分量を一定に保つ作用がある

ホルモンが過剰に出ていることがわかった。さらに副腎の遺伝子解析で、この

ホルモンを作る特定の酵素「水酸化ステロイド脱水素酵素」が通常の5倍以上

生まれていることも判明。マウスに食塩を与えると、高血圧になった。このこ

とから不規則な生活が、すでに高血圧への“準備段階”になっていることが、

わかった。規則正しい生活が、一番です。  


Posted by asdf1111 at 11:08研究

2009年10月20日

乳酸菌「1073R-1」

 乳酸菌「1073R-1」を使ったヨーグルトを摂取すると、ウイルス感染した

細胞を攻撃するナチュラルキラー(NK)細胞の働きを活発にし、インフルエンザ

ウイルスの増殖を抑えることが15日、東京都内で開かれたセミナーで報告された

。北里大などによるマウス実験の結果で、このヨーグルトを食べると風邪をひく危

険性も半減したという。

 研究チームは、1073R-1のヨーグルトをマウスに4週間与えたところ、N

K細胞の働きがより活発になった。この乳酸菌が作る多糖体(EPS)を3週間与

えても同様だった。ヨーグルトやEPSを食べさせたマウスにインフルエンザウイ

ルスを感染させたところ、感染力のある肺の中のウイルス量が減った。さらに山形

と佐賀県内の60歳以上の72人に、このヨーグルトを8週間と12週間食べても

らい、食べなかった70人と比べたところ食べた人は風邪をひく危険性が半減した

。北里大の教授は「乳酸菌も粘膜免疫系などの活性化に働くなどして健康維持にか

かわると推定される」と指摘した。ヨ-グルトを食べて風邪がひきにくくなるなら、

これはいいですね。  


Posted by asdf1111 at 11:08研究